神戸の都心からすぐ、豊かな自然と、悠久の歴史、すばらしい景色が楽しめる摩耶山のポータルサイトです。

Calendar

1
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
1月 1 終日
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山の探索者 壱之挿話 The Explorer of Mt. Rokko -Episode 1 六甲龍神伝承 六つの龍珠の物語[The Six Dragonballs Story] ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山系の何処かに龍の神(龍神)が舞い降りた! 龍神が六甲山の各地に還した珠の囁きを集めれば、龍神の降臨の地が分かるという。 「龍珠の封書」を携え、龍神の行方を探そう! 【六甲山の探索者への道】 1.龍珠の封書(下記参照)を手に入れよう 2.封書の中に入っている「龍珠の囁きの書」をもとに、龍珠が還された6つの場所を巡ろう 3.6つの龍珠が囁く言葉(キーワード)を集め、その謎を解こう 4.封書のQRコードを読み取り、龍神が降臨した地を報告しよう 5.正解者全員に「勲し(電子エンブレム)」を授与します 6.正解者の中から抽選で10名様に、豪華(?)景品「六甲山丸ごとお楽しみセット(3,000円分相当)」が当たります さあ! 龍神降臨地の探索に出発しましょう! ■龍珠の封書 大人(中学生以上)1,600円、子ども800円 内容: ・龍珠の囁きの書(問題用紙) ・六甲山の探索者の注意点/六甲山の探索者の手引きと ヒント ・記念乗車券(まやビューライン片道、六甲有馬ロープウェー片道 各一枚) ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・スコアペンシル 販売場所: ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」 (火曜定休、令和3年1月12日〜3月5日は販売休止) ・六甲有馬ロープウェー「有馬温泉駅」 (令和3年2月12日〜3月5日は販売休止) ■開催期間 令和2年12月12日(土)~令和3年3月31日(水) 令和3年4月11日(日)までに延長になりました (記念乗車券も令和3年4月11日(日)まで利用できます) ■開催場所 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近) ■趣旨・目的 龍神降臨地の探索とともにロープウェー、ケーブルカー及び六甲山縦走路を楽しんでいただくイベントです。徒歩での参加を想定しておりますが、六甲摩耶スカイシャトルバスや六甲山上バスもどうぞご利用ください。 ■所要時間 徒歩の場合、5時間程度で踏破できますが、時間の速さを競うものではありません。一日で踏破されることはもちろんですが、何時間でも何日でも、ゆっくりと時間をかけてお楽しみ頂いても構いません。また、まやビューライン側、六甲有馬ロープウェー側どちらからスタートしていただいても解答にたどり着くことができます。 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、北神区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺、六甲山郵便局、六甲山観光株式会社 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
まやビューライン/初日の出運行中止・通常運行
まやビューライン/初日の出運行中止・通常運行
1月 1 終日
まやビューライン(摩耶ケーブル・摩耶ロープウェー)元旦初日の出運行は、 新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から「中止」させていただきます。 元日通常運行(10:00〜17:30)くわしくはコチラをご覧ください。  
摩耶山開運八ヶ所巡り
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
1月 1 終日
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
まずはmonte702で御朱印帳代わりになる「摩耶山開運八ヶ所巡り御朱印手ぬぐい」(888円)を手に入れてください。手ぬぐい片手に摩耶山に伝わる開運スポットを巡り、御朱印を集めて開運手ぬぐいを完成させましょう。八ヶ所全部集めると天上寺で満願の御朱印がもらえます。御朱印を集めて開運祈願!ご利益は八つあります。巡る間、摩耶山の美しい景色に癒されきっといい年のスタートになります。2021年の開運は摩耶山を巡って手に入れましょう。みなさま奮ってお巡りください。さぁ、御朱印ハイキングへ出発! 【摩耶山開運八ヶ所巡り】 ■期間:2021年1月1日〜6月30日 ※六甲山牧場は1月3日から。森林植物園、自然の家は1月4日から。 ※まやビューラインは1月12日〜3月5日 年次点検運休 ※その他休業日は各施設にお問い合わせください ■手ぬぐい代:888円 ※御朱印料は無料、別途各施設の入場料が必要です ■手ぬぐい販売場所:monte702(まやビューライン星の駅2階) ■御朱印設置場所: まやビューライン星の駅2階 monte702、 天上寺、神戸市立自然の家、神戸市立六甲山牧場、神戸市立森林植物園 ※摩耶ケーブル駅、虹の駅、オテル・ド・摩耶の御朱印はmonte702で押印します ■問合せ:摩耶山観光文化協会事務局 078-882-3580(monte702内) (1/12〜3/5は078-802-3133まで) ※御朱印のゆがみ・濃淡などの責任は負いかねますのでご注意ください
初詣(新年祈祷) 6:00 AM
初詣(新年祈祷) @ 摩耶山天上寺
1月 1 @ 6:00 AM – 5:00 PM
初詣(新年祈祷) @ 摩耶山天上寺
初詣(新年祈祷) “初日の出・初景色・初山河・初祈祷・初みくじ・ 初絵馬・初写真・初電車などなど…初ものづくしのめでたさ! 一年間の息災と幸せをいただきに、是非摩耶山にお参りください。 初祈祷や各種お守りの授与をいたします。 令和3年1月1日~3日 (摩耶山天上寺) ※1日は午前6時~午後5時・2日と3日は午前9時~午後5時 ※3日間あめ湯のお接待があります ※初詣にご来山のお方には、一家に一枚 都丸神面護符を無料でお授けします ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクのご持参ご着用をお願いします。また、37.5度前後の熱のあるお方や体調の悪いお方はご来山をお控えください。    
2
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
1月 2 終日
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山の探索者 壱之挿話 The Explorer of Mt. Rokko -Episode 1 六甲龍神伝承 六つの龍珠の物語[The Six Dragonballs Story] ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山系の何処かに龍の神(龍神)が舞い降りた! 龍神が六甲山の各地に還した珠の囁きを集めれば、龍神の降臨の地が分かるという。 「龍珠の封書」を携え、龍神の行方を探そう! 【六甲山の探索者への道】 1.龍珠の封書(下記参照)を手に入れよう 2.封書の中に入っている「龍珠の囁きの書」をもとに、龍珠が還された6つの場所を巡ろう 3.6つの龍珠が囁く言葉(キーワード)を集め、その謎を解こう 4.封書のQRコードを読み取り、龍神が降臨した地を報告しよう 5.正解者全員に「勲し(電子エンブレム)」を授与します 6.正解者の中から抽選で10名様に、豪華(?)景品「六甲山丸ごとお楽しみセット(3,000円分相当)」が当たります さあ! 龍神降臨地の探索に出発しましょう! ■龍珠の封書 大人(中学生以上)1,600円、子ども800円 内容: ・龍珠の囁きの書(問題用紙) ・六甲山の探索者の注意点/六甲山の探索者の手引きと ヒント ・記念乗車券(まやビューライン片道、六甲有馬ロープウェー片道 各一枚) ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・スコアペンシル 販売場所: ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」 (火曜定休、令和3年1月12日〜3月5日は販売休止) ・六甲有馬ロープウェー「有馬温泉駅」 (令和3年2月12日〜3月5日は販売休止) ■開催期間 令和2年12月12日(土)~令和3年3月31日(水) 令和3年4月11日(日)までに延長になりました (記念乗車券も令和3年4月11日(日)まで利用できます) ■開催場所 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近) ■趣旨・目的 龍神降臨地の探索とともにロープウェー、ケーブルカー及び六甲山縦走路を楽しんでいただくイベントです。徒歩での参加を想定しておりますが、六甲摩耶スカイシャトルバスや六甲山上バスもどうぞご利用ください。 ■所要時間 徒歩の場合、5時間程度で踏破できますが、時間の速さを競うものではありません。一日で踏破されることはもちろんですが、何時間でも何日でも、ゆっくりと時間をかけてお楽しみ頂いても構いません。また、まやビューライン側、六甲有馬ロープウェー側どちらからスタートしていただいても解答にたどり着くことができます。 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、北神区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺、六甲山郵便局、六甲山観光株式会社 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
摩耶山開運八ヶ所巡り
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
1月 2 終日
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
まずはmonte702で御朱印帳代わりになる「摩耶山開運八ヶ所巡り御朱印手ぬぐい」(888円)を手に入れてください。手ぬぐい片手に摩耶山に伝わる開運スポットを巡り、御朱印を集めて開運手ぬぐいを完成させましょう。八ヶ所全部集めると天上寺で満願の御朱印がもらえます。御朱印を集めて開運祈願!ご利益は八つあります。巡る間、摩耶山の美しい景色に癒されきっといい年のスタートになります。2021年の開運は摩耶山を巡って手に入れましょう。みなさま奮ってお巡りください。さぁ、御朱印ハイキングへ出発! 【摩耶山開運八ヶ所巡り】 ■期間:2021年1月1日〜6月30日 ※六甲山牧場は1月3日から。森林植物園、自然の家は1月4日から。 ※まやビューラインは1月12日〜3月5日 年次点検運休 ※その他休業日は各施設にお問い合わせください ■手ぬぐい代:888円 ※御朱印料は無料、別途各施設の入場料が必要です ■手ぬぐい販売場所:monte702(まやビューライン星の駅2階) ■御朱印設置場所: まやビューライン星の駅2階 monte702、 天上寺、神戸市立自然の家、神戸市立六甲山牧場、神戸市立森林植物園 ※摩耶ケーブル駅、虹の駅、オテル・ド・摩耶の御朱印はmonte702で押印します ■問合せ:摩耶山観光文化協会事務局 078-882-3580(monte702内) (1/12〜3/5は078-802-3133まで) ※御朱印のゆがみ・濃淡などの責任は負いかねますのでご注意ください
初詣(新年祈祷) 9:00 AM
初詣(新年祈祷) @ 摩耶山天上寺
1月 2 @ 9:00 AM – 5:00 PM
初詣(新年祈祷) @ 摩耶山天上寺
初詣(新年祈祷) “初日の出・初景色・初山河・初祈祷・初みくじ・ 初絵馬・初写真・初電車などなど…初ものづくしのめでたさ! 一年間の息災と幸せをいただきに、是非摩耶山にお参りください。 初祈祷や各種お守りの授与をいたします。 令和3年1月1日~3日 (摩耶山天上寺) ※1日は午前6時~午後5時・2日と3日は午前9時~午後5時 ※3日間あめ湯のお接待があります ※初詣にご来山のお方には、一家に一枚 都丸神面護符を無料でお授けします ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクのご持参ご着用をお願いします。また、37.5度前後の熱のあるお方や体調の悪いお方はご来山をお控えください。    
3
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
1月 3 終日
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山の探索者 壱之挿話 The Explorer of Mt. Rokko -Episode 1 六甲龍神伝承 六つの龍珠の物語[The Six Dragonballs Story] ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山系の何処かに龍の神(龍神)が舞い降りた! 龍神が六甲山の各地に還した珠の囁きを集めれば、龍神の降臨の地が分かるという。 「龍珠の封書」を携え、龍神の行方を探そう! 【六甲山の探索者への道】 1.龍珠の封書(下記参照)を手に入れよう 2.封書の中に入っている「龍珠の囁きの書」をもとに、龍珠が還された6つの場所を巡ろう 3.6つの龍珠が囁く言葉(キーワード)を集め、その謎を解こう 4.封書のQRコードを読み取り、龍神が降臨した地を報告しよう 5.正解者全員に「勲し(電子エンブレム)」を授与します 6.正解者の中から抽選で10名様に、豪華(?)景品「六甲山丸ごとお楽しみセット(3,000円分相当)」が当たります さあ! 龍神降臨地の探索に出発しましょう! ■龍珠の封書 大人(中学生以上)1,600円、子ども800円 内容: ・龍珠の囁きの書(問題用紙) ・六甲山の探索者の注意点/六甲山の探索者の手引きと ヒント ・記念乗車券(まやビューライン片道、六甲有馬ロープウェー片道 各一枚) ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・スコアペンシル 販売場所: ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」 (火曜定休、令和3年1月12日〜3月5日は販売休止) ・六甲有馬ロープウェー「有馬温泉駅」 (令和3年2月12日〜3月5日は販売休止) ■開催期間 令和2年12月12日(土)~令和3年3月31日(水) 令和3年4月11日(日)までに延長になりました (記念乗車券も令和3年4月11日(日)まで利用できます) ■開催場所 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近) ■趣旨・目的 龍神降臨地の探索とともにロープウェー、ケーブルカー及び六甲山縦走路を楽しんでいただくイベントです。徒歩での参加を想定しておりますが、六甲摩耶スカイシャトルバスや六甲山上バスもどうぞご利用ください。 ■所要時間 徒歩の場合、5時間程度で踏破できますが、時間の速さを競うものではありません。一日で踏破されることはもちろんですが、何時間でも何日でも、ゆっくりと時間をかけてお楽しみ頂いても構いません。また、まやビューライン側、六甲有馬ロープウェー側どちらからスタートしていただいても解答にたどり着くことができます。 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、北神区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺、六甲山郵便局、六甲山観光株式会社 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
摩耶山開運八ヶ所巡り
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
1月 3 終日
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
まずはmonte702で御朱印帳代わりになる「摩耶山開運八ヶ所巡り御朱印手ぬぐい」(888円)を手に入れてください。手ぬぐい片手に摩耶山に伝わる開運スポットを巡り、御朱印を集めて開運手ぬぐいを完成させましょう。八ヶ所全部集めると天上寺で満願の御朱印がもらえます。御朱印を集めて開運祈願!ご利益は八つあります。巡る間、摩耶山の美しい景色に癒されきっといい年のスタートになります。2021年の開運は摩耶山を巡って手に入れましょう。みなさま奮ってお巡りください。さぁ、御朱印ハイキングへ出発! 【摩耶山開運八ヶ所巡り】 ■期間:2021年1月1日〜6月30日 ※六甲山牧場は1月3日から。森林植物園、自然の家は1月4日から。 ※まやビューラインは1月12日〜3月5日 年次点検運休 ※その他休業日は各施設にお問い合わせください ■手ぬぐい代:888円 ※御朱印料は無料、別途各施設の入場料が必要です ■手ぬぐい販売場所:monte702(まやビューライン星の駅2階) ■御朱印設置場所: まやビューライン星の駅2階 monte702、 天上寺、神戸市立自然の家、神戸市立六甲山牧場、神戸市立森林植物園 ※摩耶ケーブル駅、虹の駅、オテル・ド・摩耶の御朱印はmonte702で押印します ■問合せ:摩耶山観光文化協会事務局 078-882-3580(monte702内) (1/12〜3/5は078-802-3133まで) ※御朱印のゆがみ・濃淡などの責任は負いかねますのでご注意ください
新春 龍神伝承ハイキング 11:00 AM
新春 龍神伝承ハイキング @ 10:40 摩耶ケーブル駅(受付開始)
1月 3 @ 11:00 AM – 4:00 PM
新春 龍神伝承ハイキング @ 10:40 摩耶ケーブル駅(受付開始)
【新春 龍神伝承ハイキング】新春、登竜にあやかって「六甲龍神伝承」の謎解きをして景品を当てよう!摩耶山から有馬へハイキング。摩耶山「天上寺」、有馬「温泉禅寺」に初詣します♪ ※「六甲龍神伝承」についてはこちら https://www.mayasan.jp/mayalog/?p=11275 <開催日> 令和3年1月3日(日)(雨天:翌日1月4日(月)に順延) <集合> 10:40 摩耶ケーブル駅(受付開始) <行程> 11:00 摩耶ケーブル乗車 → お雑煮で腹ごしらえ!(掬星台) → 摩耶山 天上寺参詣 → 六甲有馬ロープウェー乗車 → 有馬 温泉禅寺参詣 → 16:00 ころ解散 ・ハイキング9km、2時間半(休憩なし、時間は目安です) ・強風などでロープウェーが運休する場合、徒歩で有馬(+1時間半/4.5km)か、 六甲ケーブル駅(+30分/2km)へのご案内となります。 ・状況に応じてバス等を組み合わせての移動となることがあります。 ・記念乗車券は期間内であればお使いになれます。 <参加費> 大人2,500円 子ども1,500円(MaSACa会員300円引) ハイキングガイド料、龍神の封書、お雑煮、保険付 ※龍珠の封書内容:龍珠の囁きの書、記念乗車券、天上寺お札 <申込> お申し込みはこちらへ https://coubic.com/mayasan/928544 <注意事項> ・ハイキングに適した格好でご参加下さい。山上は冷えますので防寒対策をして下さい。 ・お雑煮では足りないと思われる方は、追加でおむすびなどをご持参下さい。 ・小学生以下のお子様は保護者の方とご参加下さい。 ・キャンセル料金は3日前から500円発生します。  
初詣(新年祈祷) 9:00 AM
初詣(新年祈祷) @ 摩耶山天上寺
1月 3 @ 9:00 AM – 5:00 PM
初詣(新年祈祷) @ 摩耶山天上寺
初詣(新年祈祷) “初日の出・初景色・初山河・初祈祷・初みくじ・ 初絵馬・初写真・初電車などなど…初ものづくしのめでたさ! 一年間の息災と幸せをいただきに、是非摩耶山にお参りください。 初祈祷や各種お守りの授与をいたします。 令和3年1月1日~3日 (摩耶山天上寺) ※1日は午前6時~午後5時・2日と3日は午前9時~午後5時 ※3日間あめ湯のお接待があります ※初詣にご来山のお方には、一家に一枚 都丸神面護符を無料でお授けします ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクのご持参ご着用をお願いします。また、37.5度前後の熱のあるお方や体調の悪いお方はご来山をお控えください。    
4
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
1月 4 終日
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山の探索者 壱之挿話 The Explorer of Mt. Rokko -Episode 1 六甲龍神伝承 六つの龍珠の物語[The Six Dragonballs Story] ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山系の何処かに龍の神(龍神)が舞い降りた! 龍神が六甲山の各地に還した珠の囁きを集めれば、龍神の降臨の地が分かるという。 「龍珠の封書」を携え、龍神の行方を探そう! 【六甲山の探索者への道】 1.龍珠の封書(下記参照)を手に入れよう 2.封書の中に入っている「龍珠の囁きの書」をもとに、龍珠が還された6つの場所を巡ろう 3.6つの龍珠が囁く言葉(キーワード)を集め、その謎を解こう 4.封書のQRコードを読み取り、龍神が降臨した地を報告しよう 5.正解者全員に「勲し(電子エンブレム)」を授与します 6.正解者の中から抽選で10名様に、豪華(?)景品「六甲山丸ごとお楽しみセット(3,000円分相当)」が当たります さあ! 龍神降臨地の探索に出発しましょう! ■龍珠の封書 大人(中学生以上)1,600円、子ども800円 内容: ・龍珠の囁きの書(問題用紙) ・六甲山の探索者の注意点/六甲山の探索者の手引きと ヒント ・記念乗車券(まやビューライン片道、六甲有馬ロープウェー片道 各一枚) ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・スコアペンシル 販売場所: ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」 (火曜定休、令和3年1月12日〜3月5日は販売休止) ・六甲有馬ロープウェー「有馬温泉駅」 (令和3年2月12日〜3月5日は販売休止) ■開催期間 令和2年12月12日(土)~令和3年3月31日(水) 令和3年4月11日(日)までに延長になりました (記念乗車券も令和3年4月11日(日)まで利用できます) ■開催場所 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近) ■趣旨・目的 龍神降臨地の探索とともにロープウェー、ケーブルカー及び六甲山縦走路を楽しんでいただくイベントです。徒歩での参加を想定しておりますが、六甲摩耶スカイシャトルバスや六甲山上バスもどうぞご利用ください。 ■所要時間 徒歩の場合、5時間程度で踏破できますが、時間の速さを競うものではありません。一日で踏破されることはもちろんですが、何時間でも何日でも、ゆっくりと時間をかけてお楽しみ頂いても構いません。また、まやビューライン側、六甲有馬ロープウェー側どちらからスタートしていただいても解答にたどり着くことができます。 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、北神区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺、六甲山郵便局、六甲山観光株式会社 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
摩耶山開運八ヶ所巡り
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
1月 4 終日
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
まずはmonte702で御朱印帳代わりになる「摩耶山開運八ヶ所巡り御朱印手ぬぐい」(888円)を手に入れてください。手ぬぐい片手に摩耶山に伝わる開運スポットを巡り、御朱印を集めて開運手ぬぐいを完成させましょう。八ヶ所全部集めると天上寺で満願の御朱印がもらえます。御朱印を集めて開運祈願!ご利益は八つあります。巡る間、摩耶山の美しい景色に癒されきっといい年のスタートになります。2021年の開運は摩耶山を巡って手に入れましょう。みなさま奮ってお巡りください。さぁ、御朱印ハイキングへ出発! 【摩耶山開運八ヶ所巡り】 ■期間:2021年1月1日〜6月30日 ※六甲山牧場は1月3日から。森林植物園、自然の家は1月4日から。 ※まやビューラインは1月12日〜3月5日 年次点検運休 ※その他休業日は各施設にお問い合わせください ■手ぬぐい代:888円 ※御朱印料は無料、別途各施設の入場料が必要です ■手ぬぐい販売場所:monte702(まやビューライン星の駅2階) ■御朱印設置場所: まやビューライン星の駅2階 monte702、 天上寺、神戸市立自然の家、神戸市立六甲山牧場、神戸市立森林植物園 ※摩耶ケーブル駅、虹の駅、オテル・ド・摩耶の御朱印はmonte702で押印します ■問合せ:摩耶山観光文化協会事務局 078-882-3580(monte702内) (1/12〜3/5は078-802-3133まで) ※御朱印のゆがみ・濃淡などの責任は負いかねますのでご注意ください
ボードゲーム部 11:00 AM
ボードゲーム部 @ 摩耶ビューテラス702(星の駅2階)
1月 4 @ 11:00 AM – 4:00 PM
ボードゲーム部 @ 摩耶ビューテラス702(星の駅2階)
マヤカツ【ボードゲーム部】 お仕事のお休みが平日の方、 お友達と休みが合わない、どこかへ行きたくても定休日の店多すぎるねん、 と思ったことはありませんか? そんな方のためのボードゲーム部。 初対面どうしでも盛り上がる名作ゲームを体験し、交流の輪を広げよう! 150種類を超えるゲームの中から、 主催スタッフが参加される方の経験や人数に合わせた選りすぐりのゲームをご紹介します。 また「このゲームで遊んでみたい!」というリクエストや 「こんな面白いゲームがあるよ」というおすすめがあったら、 どんどんご提案ください。ご参加お待ちしております! ■毎月隔週 月曜日開催! ■時間:1部 11:00〜13:00・2部 14:00〜16:00 ■参加費:1,000円(ドリンクバー付) 1部2部両方参加の場合、1500円(ドリンクバー付) ■場所:摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階) ■最少催行人数:2名 ■予約:こちらからお申し込みください。  
手芸部 3:00 PM
手芸部 @ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
1月 4 @ 3:00 PM – 4:00 PM
手芸部 @ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
手芸部 お気に入りのはぎれで「自分サイズ」の小物を作ってみませんか? お家、お庭で使えて、アウトドアのお供にしたいお洒落小物のレシピをご紹介します。 毎回、作品見本の型紙、レシピ(用布、材料の説明と作り方)をお配りし、作り方の説明の後、お気に入りのサイズに調整して布を裁断する(+しつけ糸で主要箇所を縫う)作業までとなります。 ミシン縫い(もしくは手縫い)でご自宅で作品を完成していただきます。 < 手芸部 2020年度予定> ★ 11月1日(日)「立体マスク」 つけ心地の快適な立体マスクを作りましょう。 ★ 12月6日(日)「アームカバー」 炊事やガーデニングに活躍するアームカバーを作りましょう。 ★ 1月4日(月)、10日(日)「ペットボトルホルダー」 アウトドアのお供に欠かせないペットボトルのカバーを作りましょう。アルミシートの裏地で保冷機能を付けることもできます。 ★ 2月 お休み ★ 3月7日(日)「トートバッグ」 裏地付き、マチ無し、内ポケット3つのトートバッグを作りましょう。他の小物と共布で作るとお洒落度がアップできます。   ●時間:14:00 〜 15:00 (1月4日のみ15:00〜16:00) ●場所:摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階) ●参加費:500円+カフェで1オーダー ※当日お支払いください ●定員:5名(要申込) ●申込:こちらからお申し込みください ●持ち物:布地、裁縫道具、チャコペン、鉛筆(2B以上)、しつけ糸 ●問合せ:078-882-3580(monte702まで 火曜定休日) <よくある質問> Q1:初めてでも参加できますか? A1:ご参加ください。できるだけ初めての方でも作りたいと思えるような シンプルで機能的な小物を提案させていただきます。 Q2:持ち物に「布地」とありますがどれくらいの大きさですか? A2:100円ショップで買える程度のはぎれ(50×55cm程度)1~2枚で製作できる小物を提案させていただきます。ご自宅に眠っているはぎれも是非お持ちいただければと思います。  
5
6
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
1月 6 終日
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山の探索者 壱之挿話 The Explorer of Mt. Rokko -Episode 1 六甲龍神伝承 六つの龍珠の物語[The Six Dragonballs Story] ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山系の何処かに龍の神(龍神)が舞い降りた! 龍神が六甲山の各地に還した珠の囁きを集めれば、龍神の降臨の地が分かるという。 「龍珠の封書」を携え、龍神の行方を探そう! 【六甲山の探索者への道】 1.龍珠の封書(下記参照)を手に入れよう 2.封書の中に入っている「龍珠の囁きの書」をもとに、龍珠が還された6つの場所を巡ろう 3.6つの龍珠が囁く言葉(キーワード)を集め、その謎を解こう 4.封書のQRコードを読み取り、龍神が降臨した地を報告しよう 5.正解者全員に「勲し(電子エンブレム)」を授与します 6.正解者の中から抽選で10名様に、豪華(?)景品「六甲山丸ごとお楽しみセット(3,000円分相当)」が当たります さあ! 龍神降臨地の探索に出発しましょう! ■龍珠の封書 大人(中学生以上)1,600円、子ども800円 内容: ・龍珠の囁きの書(問題用紙) ・六甲山の探索者の注意点/六甲山の探索者の手引きと ヒント ・記念乗車券(まやビューライン片道、六甲有馬ロープウェー片道 各一枚) ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・スコアペンシル 販売場所: ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」 (火曜定休、令和3年1月12日〜3月5日は販売休止) ・六甲有馬ロープウェー「有馬温泉駅」 (令和3年2月12日〜3月5日は販売休止) ■開催期間 令和2年12月12日(土)~令和3年3月31日(水) 令和3年4月11日(日)までに延長になりました (記念乗車券も令和3年4月11日(日)まで利用できます) ■開催場所 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近) ■趣旨・目的 龍神降臨地の探索とともにロープウェー、ケーブルカー及び六甲山縦走路を楽しんでいただくイベントです。徒歩での参加を想定しておりますが、六甲摩耶スカイシャトルバスや六甲山上バスもどうぞご利用ください。 ■所要時間 徒歩の場合、5時間程度で踏破できますが、時間の速さを競うものではありません。一日で踏破されることはもちろんですが、何時間でも何日でも、ゆっくりと時間をかけてお楽しみ頂いても構いません。また、まやビューライン側、六甲有馬ロープウェー側どちらからスタートしていただいても解答にたどり着くことができます。 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、北神区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺、六甲山郵便局、六甲山観光株式会社 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
大人の下山部
大人の下山部 @ 集合:摩耶山monte702(まやビューライン星の駅2階)
1月 6 終日
大人の下山部 @ 集合:摩耶山monte702(まやビューライン星の駅2階)
マヤカツ【大人の下山部】 ケーブルカーとロープウェーで一気に山頂へ。 四季折々の景色を楽しみながら月イチ水曜日(wウイークデー)と日曜日(sサンデイ)、毎月いろんなルートで楽しく下山します。ライフスタイルにあわせて、どちらかでも、どちらもでも。皆様のご参加をお待ちしています!大人の下山部Facebookページ あります。様子などご覧ください。 【 大人の下山部 初めてご参加の方へ 】 ●集合場所:まやビューライン ケーブル下駅までの行き方 http://koberope.jp/maya/guide ◯坂バス の場合 http://www.kobe-minato.co.jp/saka-bus.html ※阪神岩屋駅よりJR灘駅まで徒歩5分 ※阪急王寺公園より水道筋商店街バス停まで徒歩5分 ◯市バス18系統 の場合 http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/bus/teiryuujo/kei018.html ●飲み物、携帯食を持ち、山歩きに適した格好で参加下さい。雨天の場合は、雨具、靴下などを用意し、雨や、川を渡る時に滑って貴重品が水没した時に備えて、ジップロックなどに入れておくと良いです。 【 2020年度スケジュール(日程は変更する可能性があります)】 【 w 水曜 】 04月01日(水)「下って下って有馬温泉、ます池へ 」★10km →中止 05月13日(水)「静香園でお茶摘みを♪ 」6km →「行者尾根を歩こう」 06月03日(水)「初夏の地蔵谷を歩こう」★12km 大丸ビアーガーデンは中止になりました。ご希望の方はニューミュンヘン大使館へ。 07月29日(水)「縦走路を塩屋まで(ナイトハイク)」16km 08月19日(水)「大人の夏休み 有馬温泉ます池へ!(ととやみち) 」★10km 09月16日(水)「縦走路を西へ!鵯越まで」16km 10月21日(水)「市章山&錨山に行こう♪」10km 11月18日(水)「縦走路を東へ!宝塚まで」24km 12月02日(水)「紅葉を求めて(有馬へー紅葉谷全面開通)」15km 01月06日(水)「シュラインロードで唐戸までー観音像巡り」13km 02月02-03日(火水)「冬のお泊まり下山(鈴蘭台〜穂高湖〜芦屋ロックガーデン)」お鍋 ♪ ★ ※緊急事態宣言の発令を受け、内容を変更いたしました。→02月03日(水)「芦屋ロックガーデンに行こう」 03月24日(水)「ロックロックロック4つの岩を巡ろう」14km 【 s 日曜】 04月12日(日)「ラムランチを食べよう♪ 」★15km →中止 05月24日(日)「縦走路を東へ!宝塚まで行ってみよう」24km 06月07日(日)「初夏のシェール道を歩こう+三宮そらガーデン」★15km →「涼を求めて〜湖畔めぐり」16km 07月19日(日)「縦走路を塩屋まで(ナイトハイク)」16km 08月10日(月祝)「穂高湖畔でBBQ 」★7km 09月27日(日)「縦走路を西へ!鵯越まで」16km 10月11日(日)「大師道を歩こう再度山荘で遅めのランチを」★10km 11月7-8日(土日)「秋の縦走 お泊まり下山♪」(キャンプ縦走)(片日だけも可)焚火を囲んで 11月29日(日)「紅葉を求めて(再度公園)」13km 12月20日(日)「紅葉の茶屋ですき焼きを」★7.5km 01月03日(日)「新春 龍神伝承ハイキングーお雑煮つき!」9km 「笹の原を見ようー弓削牧場でチーズフォンデュ」★10km ※日程が変更になりました(1/24→1/10)→コロナ禍のため延期、3月ごろ予定 02月07日(日)「ツララと幻の滝を見ようー杣谷道」★摩耶鍋打ち上げ@西灘文化会館 ※緊急事態宣言の発令を受け、日程と内容変更を検討中。→2月21日(日)「笹の原を見ようー弓削牧場でチーズフォンデュ」もしくは「ツララと幻の滝を見ようー杣谷道」 03月07日(日)「梅の香を利きましょう」12.5km ★はグルメあり ■参加費:702円〜(保険代込) ルートマップ付(交通費、飲食代は別途) ■小雨決行、荒天中止 ■20歳以上、75歳以下参加可 ■初心者可(未経験の方はご相談ください) ■キャンセルについて キャンセル料は7日前から発生、全額頂戴いたします。 ■お申込:こちらからお申し込みください ■お問合せ:monte702まで(火曜定休日) メール info@mayasan.jp 電話 078-882-3580  
摩耶山開運八ヶ所巡り
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
1月 6 終日
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
まずはmonte702で御朱印帳代わりになる「摩耶山開運八ヶ所巡り御朱印手ぬぐい」(888円)を手に入れてください。手ぬぐい片手に摩耶山に伝わる開運スポットを巡り、御朱印を集めて開運手ぬぐいを完成させましょう。八ヶ所全部集めると天上寺で満願の御朱印がもらえます。御朱印を集めて開運祈願!ご利益は八つあります。巡る間、摩耶山の美しい景色に癒されきっといい年のスタートになります。2021年の開運は摩耶山を巡って手に入れましょう。みなさま奮ってお巡りください。さぁ、御朱印ハイキングへ出発! 【摩耶山開運八ヶ所巡り】 ■期間:2021年1月1日〜6月30日 ※六甲山牧場は1月3日から。森林植物園、自然の家は1月4日から。 ※まやビューラインは1月12日〜3月5日 年次点検運休 ※その他休業日は各施設にお問い合わせください ■手ぬぐい代:888円 ※御朱印料は無料、別途各施設の入場料が必要です ■手ぬぐい販売場所:monte702(まやビューライン星の駅2階) ■御朱印設置場所: まやビューライン星の駅2階 monte702、 天上寺、神戸市立自然の家、神戸市立六甲山牧場、神戸市立森林植物園 ※摩耶ケーブル駅、虹の駅、オテル・ド・摩耶の御朱印はmonte702で押印します ■問合せ:摩耶山観光文化協会事務局 078-882-3580(monte702内) (1/12〜3/5は078-802-3133まで) ※御朱印のゆがみ・濃淡などの責任は負いかねますのでご注意ください
7
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
1月 7 終日
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山の探索者 壱之挿話 The Explorer of Mt. Rokko -Episode 1 六甲龍神伝承 六つの龍珠の物語[The Six Dragonballs Story] ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山系の何処かに龍の神(龍神)が舞い降りた! 龍神が六甲山の各地に還した珠の囁きを集めれば、龍神の降臨の地が分かるという。 「龍珠の封書」を携え、龍神の行方を探そう! 【六甲山の探索者への道】 1.龍珠の封書(下記参照)を手に入れよう 2.封書の中に入っている「龍珠の囁きの書」をもとに、龍珠が還された6つの場所を巡ろう 3.6つの龍珠が囁く言葉(キーワード)を集め、その謎を解こう 4.封書のQRコードを読み取り、龍神が降臨した地を報告しよう 5.正解者全員に「勲し(電子エンブレム)」を授与します 6.正解者の中から抽選で10名様に、豪華(?)景品「六甲山丸ごとお楽しみセット(3,000円分相当)」が当たります さあ! 龍神降臨地の探索に出発しましょう! ■龍珠の封書 大人(中学生以上)1,600円、子ども800円 内容: ・龍珠の囁きの書(問題用紙) ・六甲山の探索者の注意点/六甲山の探索者の手引きと ヒント ・記念乗車券(まやビューライン片道、六甲有馬ロープウェー片道 各一枚) ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・スコアペンシル 販売場所: ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」 (火曜定休、令和3年1月12日〜3月5日は販売休止) ・六甲有馬ロープウェー「有馬温泉駅」 (令和3年2月12日〜3月5日は販売休止) ■開催期間 令和2年12月12日(土)~令和3年3月31日(水) 令和3年4月11日(日)までに延長になりました (記念乗車券も令和3年4月11日(日)まで利用できます) ■開催場所 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近) ■趣旨・目的 龍神降臨地の探索とともにロープウェー、ケーブルカー及び六甲山縦走路を楽しんでいただくイベントです。徒歩での参加を想定しておりますが、六甲摩耶スカイシャトルバスや六甲山上バスもどうぞご利用ください。 ■所要時間 徒歩の場合、5時間程度で踏破できますが、時間の速さを競うものではありません。一日で踏破されることはもちろんですが、何時間でも何日でも、ゆっくりと時間をかけてお楽しみ頂いても構いません。また、まやビューライン側、六甲有馬ロープウェー側どちらからスタートしていただいても解答にたどり着くことができます。 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、北神区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺、六甲山郵便局、六甲山観光株式会社 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
摩耶山開運八ヶ所巡り
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
1月 7 終日
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
まずはmonte702で御朱印帳代わりになる「摩耶山開運八ヶ所巡り御朱印手ぬぐい」(888円)を手に入れてください。手ぬぐい片手に摩耶山に伝わる開運スポットを巡り、御朱印を集めて開運手ぬぐいを完成させましょう。八ヶ所全部集めると天上寺で満願の御朱印がもらえます。御朱印を集めて開運祈願!ご利益は八つあります。巡る間、摩耶山の美しい景色に癒されきっといい年のスタートになります。2021年の開運は摩耶山を巡って手に入れましょう。みなさま奮ってお巡りください。さぁ、御朱印ハイキングへ出発! 【摩耶山開運八ヶ所巡り】 ■期間:2021年1月1日〜6月30日 ※六甲山牧場は1月3日から。森林植物園、自然の家は1月4日から。 ※まやビューラインは1月12日〜3月5日 年次点検運休 ※その他休業日は各施設にお問い合わせください ■手ぬぐい代:888円 ※御朱印料は無料、別途各施設の入場料が必要です ■手ぬぐい販売場所:monte702(まやビューライン星の駅2階) ■御朱印設置場所: まやビューライン星の駅2階 monte702、 天上寺、神戸市立自然の家、神戸市立六甲山牧場、神戸市立森林植物園 ※摩耶ケーブル駅、虹の駅、オテル・ド・摩耶の御朱印はmonte702で押印します ■問合せ:摩耶山観光文化協会事務局 078-882-3580(monte702内) (1/12〜3/5は078-802-3133まで) ※御朱印のゆがみ・濃淡などの責任は負いかねますのでご注意ください
山のニットカフェ[MOTOKOTO] 11:00 AM
山のニットカフェ[MOTOKOTO] @ 摩耶ビューテラス702(気候がよく晴れたら掬星台)
1月 7 @ 11:00 AM – 2:00 PM
山のニットカフェ[MOTOKOTO] @ 摩耶ビューテラス702(気候がよく晴れたら掬星台)
山で使えるグッズを編んでませんか。 デコカラピナやシュシュから始めてみよう。ヘアバンド、ターバン、ボトルカバー、ガス缶カバーetc… もちろんお好きなものを編んでいただいても大丈夫。 MOTOKOTOのニットカフェは、皆さんの「編みたい」をお手伝いをさせていただきます。 初めての方、お久しぶりの方も大歓迎! 少しずつステップアップしたら、ニット帽やアームカバー、ハンドカバーなども編めるようになります。 皆様のご参加お待ちしてます。 ◯時間:11:00〜14:00 ◯場 所:摩耶ビューテラス702店内(まやビューライン星の駅2階) ※冬(11月〜3月)は店内で開催します ※春夏秋、気候のいい晴れた日は 掬星台(外でピクニック編み物します) ◯参加費:1500円〜(初心者さん小物用材料、飲み物付き) ◯定 員:5名様 ・お好きなものを編んでいただいても大丈夫です!持ち込みもOK! ・かぎ針のレンタルもあります。ご予約時に一緒にお申し込みください。 ◯予約は以下のボタンからどうぞ。
8
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
1月 8 終日
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山の探索者 壱之挿話 The Explorer of Mt. Rokko -Episode 1 六甲龍神伝承 六つの龍珠の物語[The Six Dragonballs Story] ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山系の何処かに龍の神(龍神)が舞い降りた! 龍神が六甲山の各地に還した珠の囁きを集めれば、龍神の降臨の地が分かるという。 「龍珠の封書」を携え、龍神の行方を探そう! 【六甲山の探索者への道】 1.龍珠の封書(下記参照)を手に入れよう 2.封書の中に入っている「龍珠の囁きの書」をもとに、龍珠が還された6つの場所を巡ろう 3.6つの龍珠が囁く言葉(キーワード)を集め、その謎を解こう 4.封書のQRコードを読み取り、龍神が降臨した地を報告しよう 5.正解者全員に「勲し(電子エンブレム)」を授与します 6.正解者の中から抽選で10名様に、豪華(?)景品「六甲山丸ごとお楽しみセット(3,000円分相当)」が当たります さあ! 龍神降臨地の探索に出発しましょう! ■龍珠の封書 大人(中学生以上)1,600円、子ども800円 内容: ・龍珠の囁きの書(問題用紙) ・六甲山の探索者の注意点/六甲山の探索者の手引きと ヒント ・記念乗車券(まやビューライン片道、六甲有馬ロープウェー片道 各一枚) ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・スコアペンシル 販売場所: ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」 (火曜定休、令和3年1月12日〜3月5日は販売休止) ・六甲有馬ロープウェー「有馬温泉駅」 (令和3年2月12日〜3月5日は販売休止) ■開催期間 令和2年12月12日(土)~令和3年3月31日(水) 令和3年4月11日(日)までに延長になりました (記念乗車券も令和3年4月11日(日)まで利用できます) ■開催場所 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近) ■趣旨・目的 龍神降臨地の探索とともにロープウェー、ケーブルカー及び六甲山縦走路を楽しんでいただくイベントです。徒歩での参加を想定しておりますが、六甲摩耶スカイシャトルバスや六甲山上バスもどうぞご利用ください。 ■所要時間 徒歩の場合、5時間程度で踏破できますが、時間の速さを競うものではありません。一日で踏破されることはもちろんですが、何時間でも何日でも、ゆっくりと時間をかけてお楽しみ頂いても構いません。また、まやビューライン側、六甲有馬ロープウェー側どちらからスタートしていただいても解答にたどり着くことができます。 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、北神区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺、六甲山郵便局、六甲山観光株式会社 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
摩耶山開運八ヶ所巡り
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
1月 8 終日
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
まずはmonte702で御朱印帳代わりになる「摩耶山開運八ヶ所巡り御朱印手ぬぐい」(888円)を手に入れてください。手ぬぐい片手に摩耶山に伝わる開運スポットを巡り、御朱印を集めて開運手ぬぐいを完成させましょう。八ヶ所全部集めると天上寺で満願の御朱印がもらえます。御朱印を集めて開運祈願!ご利益は八つあります。巡る間、摩耶山の美しい景色に癒されきっといい年のスタートになります。2021年の開運は摩耶山を巡って手に入れましょう。みなさま奮ってお巡りください。さぁ、御朱印ハイキングへ出発! 【摩耶山開運八ヶ所巡り】 ■期間:2021年1月1日〜6月30日 ※六甲山牧場は1月3日から。森林植物園、自然の家は1月4日から。 ※まやビューラインは1月12日〜3月5日 年次点検運休 ※その他休業日は各施設にお問い合わせください ■手ぬぐい代:888円 ※御朱印料は無料、別途各施設の入場料が必要です ■手ぬぐい販売場所:monte702(まやビューライン星の駅2階) ■御朱印設置場所: まやビューライン星の駅2階 monte702、 天上寺、神戸市立自然の家、神戸市立六甲山牧場、神戸市立森林植物園 ※摩耶ケーブル駅、虹の駅、オテル・ド・摩耶の御朱印はmonte702で押印します ■問合せ:摩耶山観光文化協会事務局 078-882-3580(monte702内) (1/12〜3/5は078-802-3133まで) ※御朱印のゆがみ・濃淡などの責任は負いかねますのでご注意ください
9
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
1月 9 終日
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山の探索者 壱之挿話 The Explorer of Mt. Rokko -Episode 1 六甲龍神伝承 六つの龍珠の物語[The Six Dragonballs Story] ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山系の何処かに龍の神(龍神)が舞い降りた! 龍神が六甲山の各地に還した珠の囁きを集めれば、龍神の降臨の地が分かるという。 「龍珠の封書」を携え、龍神の行方を探そう! 【六甲山の探索者への道】 1.龍珠の封書(下記参照)を手に入れよう 2.封書の中に入っている「龍珠の囁きの書」をもとに、龍珠が還された6つの場所を巡ろう 3.6つの龍珠が囁く言葉(キーワード)を集め、その謎を解こう 4.封書のQRコードを読み取り、龍神が降臨した地を報告しよう 5.正解者全員に「勲し(電子エンブレム)」を授与します 6.正解者の中から抽選で10名様に、豪華(?)景品「六甲山丸ごとお楽しみセット(3,000円分相当)」が当たります さあ! 龍神降臨地の探索に出発しましょう! ■龍珠の封書 大人(中学生以上)1,600円、子ども800円 内容: ・龍珠の囁きの書(問題用紙) ・六甲山の探索者の注意点/六甲山の探索者の手引きと ヒント ・記念乗車券(まやビューライン片道、六甲有馬ロープウェー片道 各一枚) ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・スコアペンシル 販売場所: ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」 (火曜定休、令和3年1月12日〜3月5日は販売休止) ・六甲有馬ロープウェー「有馬温泉駅」 (令和3年2月12日〜3月5日は販売休止) ■開催期間 令和2年12月12日(土)~令和3年3月31日(水) 令和3年4月11日(日)までに延長になりました (記念乗車券も令和3年4月11日(日)まで利用できます) ■開催場所 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近) ■趣旨・目的 龍神降臨地の探索とともにロープウェー、ケーブルカー及び六甲山縦走路を楽しんでいただくイベントです。徒歩での参加を想定しておりますが、六甲摩耶スカイシャトルバスや六甲山上バスもどうぞご利用ください。 ■所要時間 徒歩の場合、5時間程度で踏破できますが、時間の速さを競うものではありません。一日で踏破されることはもちろんですが、何時間でも何日でも、ゆっくりと時間をかけてお楽しみ頂いても構いません。また、まやビューライン側、六甲有馬ロープウェー側どちらからスタートしていただいても解答にたどり着くことができます。 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、北神区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺、六甲山郵便局、六甲山観光株式会社 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
摩耶山開運八ヶ所巡り
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
1月 9 終日
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
まずはmonte702で御朱印帳代わりになる「摩耶山開運八ヶ所巡り御朱印手ぬぐい」(888円)を手に入れてください。手ぬぐい片手に摩耶山に伝わる開運スポットを巡り、御朱印を集めて開運手ぬぐいを完成させましょう。八ヶ所全部集めると天上寺で満願の御朱印がもらえます。御朱印を集めて開運祈願!ご利益は八つあります。巡る間、摩耶山の美しい景色に癒されきっといい年のスタートになります。2021年の開運は摩耶山を巡って手に入れましょう。みなさま奮ってお巡りください。さぁ、御朱印ハイキングへ出発! 【摩耶山開運八ヶ所巡り】 ■期間:2021年1月1日〜6月30日 ※六甲山牧場は1月3日から。森林植物園、自然の家は1月4日から。 ※まやビューラインは1月12日〜3月5日 年次点検運休 ※その他休業日は各施設にお問い合わせください ■手ぬぐい代:888円 ※御朱印料は無料、別途各施設の入場料が必要です ■手ぬぐい販売場所:monte702(まやビューライン星の駅2階) ■御朱印設置場所: まやビューライン星の駅2階 monte702、 天上寺、神戸市立自然の家、神戸市立六甲山牧場、神戸市立森林植物園 ※摩耶ケーブル駅、虹の駅、オテル・ド・摩耶の御朱印はmonte702で押印します ■問合せ:摩耶山観光文化協会事務局 078-882-3580(monte702内) (1/12〜3/5は078-802-3133まで) ※御朱印のゆがみ・濃淡などの責任は負いかねますのでご注意ください
摩耶山・マヤ遺跡ガイドウォークspecial edition 10:00 AM
摩耶山・マヤ遺跡ガイドウォークspecial edition @ 摩耶山
1月 9 @ 10:00 AM – 12:00 PM
摩耶山・マヤ遺跡ガイドウォークspecial edition @ 摩耶山
摩耶山・マヤ遺跡ガイドウォークspecial edition (マヤ遺跡ガイドウォーク参加者限定) 摩耶観光ホテルを違う角度からご覧いただける、特別な見学コースをご案内。 過去「摩耶山・マヤ遺跡ガイドウォーク」にご参加いただいた皆さん限定のツアーを開催します。 ただし、摩耶山の急斜面を下り上る、アドベンチャーなコースです。 ※建物内部には入りません。 ※満席になりました ◆日 時 2021年1月9日(土) ◆行 程 10:00 摩耶ケーブル駅集合 10:10 摩耶ケーブル特別便乗車(遅れないようにお願いいたします) 10:25 旧摩耶観光ホテルを外部から見学 12:00 「虹の駅」解散 ※見学コースは旧な斜面を上り下りします。体力に自信がない方、足元に自信がない方は申し込みをご遠慮ください。 ※解散後、参加章提示で星の駅までロープウェー往復乗車できます(当日のみ) ※小雨決行、荒天中止(中止の際は当日ご連絡させて頂きます) ※新型コロナウィルスの感染者拡大等の事情により、主催者の判断で開催を中止する場合があります。 ◆参加費 4,000円 ※当日受付にて徴収いたします。 ※まやビューラインサポーター正会員はパス提示で乗車料不要です。 ◆定員 20名(先着順) ※未就学児は参加不可。小学生は保護者の同伴が必要。 ◆申込(※満席になりました) ・ こちらから申込受付開始します。 ・予約は承認制です。 ・お一人ずつお申し込みください。 ・過去、摩耶山・マヤ遺跡ガイドウォークに同行者としてご参加された方は、備考欄に同行した方のお名前をご記入ください。 例:夫婦2名、夫の名前で申込された方 → 妻が申込する際、備考欄に夫の名前を記入。 ・過去の参加者であることの確認が取れ、予約が確定した方には予約通知メールが送られます。 ※@coubic.comの受信許可設定をお願いいたします。 ◆服装、持ち物 ※急な斜面を上り下りします。 ・トレッキングシューズなど、滑りにくい靴(ヒールの高いものは不適) ・歩きやすい服装 ・軍手、手ぶくろ子など ◆キャンセルについて 当日キャンセルの場合は全額ご負担をお願いいたします。 【ご注意】 フォームに記入し完了ボタンを押すまで、予約は確定されません。 申込が完了した方には予約確定メールが送信されます。 @coubic.comの受信許可設定をお願いいたします。    
山のロシア語教室 2:00 PM
山のロシア語教室 @ 摩耶ビューテラス702
1月 9 @ 2:00 PM – 3:00 PM
山のロシア語教室 @ 摩耶ビューテラス702
山のロシア語教室 初心者でも安心!初級ロシア語会話と読み書き。ロシアの文化、歴史、現状…どんな授業になるか集まって下さる方次第! ●時間:だいたい第2土曜日 14:00〜15:00 ●場所:摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階) ※夏休み期間、店内が混み合う場合は掬星台で開催します ●参加費:500円+カフェで1オーダー願います ●申込/問合:こちらからお申し込みください info★mayasan.jpまで(★を@に変えて下さい) 078-882-3580(monte702まで 火曜定休) ご予約ぜひ!お待ちしてます。  
摩耶山中国語教室 2:00 PM
摩耶山中国語教室 @ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
1月 9 @ 2:00 PM – 3:00 PM
摩耶山中国語教室 @ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
「とりあえずビール!」…など初心者向けの簡単な「使える」会話を学ぶ中国語サロンです。 神戸を訪れる中国や台湾からのお客様をおもてなししませんか? 楽しみながら中国語。初めての方大歓迎です。 【摩耶山中国語教室】 ■開催日は上記をご覧ください ■時間:14:00〜15:00 ■場所:摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階) ※夏休み期間 店内が混み合う場合は 掬星台で開催します ■参加費:500円+カフェで1オーダー ■申込/問合:078-882-3580 monte702まで(火曜定休日) info☆mayasan.jp(☆を@に変えてください) ■ネットの場合こちらからお申し込みください  
摩耶山越冬隊 5:00 PM
摩耶山越冬隊 @ 自然の家 摩耶ファイヤー場(事務所棟の北側)
1月 9 @ 5:00 PM – 1月 10 @ 10:00 AM
摩耶山越冬隊 @ 自然の家 摩耶ファイヤー場(事務所棟の北側)
[摩耶山越冬隊]結成! 野宿部の厳冬期バージョンです。 極寒の摩耶山中、澄み切った星空の下、焚き火を囲んで鍋をつつきます。 ■日時:2020年12月19日(土)~20日(日)、2021年1月9日(土)~10日(日) ■場所:自然の家 摩耶ファイヤー場(事務所棟の北側) ■受付:当日17時〜21時のあいだ (決まった集合時間はありません。この時間帯であればいつ来てもOK) ■定員:先着10人 ■申込:こちらからお申し込みください。 ■会費:500円 ■参加条件:零下10度に耐え得る体力、気力、装備を持つ者 ■持ち物:野営装備(厳冬期用)、食器、鍋材料1人分(鍋と出汁は用意します。)、飲物 ■注意事項:完全撤収翌日10時、雨天決行 保険は非加入につき自己責任で参加してください。 ■車で来る人は第1駐車場をご利用ください。 ■問合せ:monte702 078-882-3580 info☆mayasan.jp(☆を@に変えてください)
Maya Book Camp 7:30 PM
Maya Book Camp @ 摩耶ビューテラス702(星の駅2階)
1月 9 @ 7:30 PM – 1月 10 @ 10:00 AM
見下ろすと街の明かり、 見上げると星の煌めき。 朝陽をいっぱいに浴びながら、 小鳥のさえずりで目を覚ます。 寝袋ひとつで気軽に楽しめる、 初心者でも安心な文系アウトドア。 ★開催時間 第1土曜日  夜19:30〜翌朝10:00まで ★開催場所 摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階) ★参加費 1,500円(ドリンクバー・朝食付) ★持ち物 交換用の本3冊・寝袋 ★参加申込 CAFE702まで なるべくメールでお申込ください。
10
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
1月 10 終日
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山の探索者 壱之挿話 The Explorer of Mt. Rokko -Episode 1 六甲龍神伝承 六つの龍珠の物語[The Six Dragonballs Story] ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山系の何処かに龍の神(龍神)が舞い降りた! 龍神が六甲山の各地に還した珠の囁きを集めれば、龍神の降臨の地が分かるという。 「龍珠の封書」を携え、龍神の行方を探そう! 【六甲山の探索者への道】 1.龍珠の封書(下記参照)を手に入れよう 2.封書の中に入っている「龍珠の囁きの書」をもとに、龍珠が還された6つの場所を巡ろう 3.6つの龍珠が囁く言葉(キーワード)を集め、その謎を解こう 4.封書のQRコードを読み取り、龍神が降臨した地を報告しよう 5.正解者全員に「勲し(電子エンブレム)」を授与します 6.正解者の中から抽選で10名様に、豪華(?)景品「六甲山丸ごとお楽しみセット(3,000円分相当)」が当たります さあ! 龍神降臨地の探索に出発しましょう! ■龍珠の封書 大人(中学生以上)1,600円、子ども800円 内容: ・龍珠の囁きの書(問題用紙) ・六甲山の探索者の注意点/六甲山の探索者の手引きと ヒント ・記念乗車券(まやビューライン片道、六甲有馬ロープウェー片道 各一枚) ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・スコアペンシル 販売場所: ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」 (火曜定休、令和3年1月12日〜3月5日は販売休止) ・六甲有馬ロープウェー「有馬温泉駅」 (令和3年2月12日〜3月5日は販売休止) ■開催期間 令和2年12月12日(土)~令和3年3月31日(水) 令和3年4月11日(日)までに延長になりました (記念乗車券も令和3年4月11日(日)まで利用できます) ■開催場所 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近) ■趣旨・目的 龍神降臨地の探索とともにロープウェー、ケーブルカー及び六甲山縦走路を楽しんでいただくイベントです。徒歩での参加を想定しておりますが、六甲摩耶スカイシャトルバスや六甲山上バスもどうぞご利用ください。 ■所要時間 徒歩の場合、5時間程度で踏破できますが、時間の速さを競うものではありません。一日で踏破されることはもちろんですが、何時間でも何日でも、ゆっくりと時間をかけてお楽しみ頂いても構いません。また、まやビューライン側、六甲有馬ロープウェー側どちらからスタートしていただいても解答にたどり着くことができます。 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、北神区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺、六甲山郵便局、六甲山観光株式会社 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
摩耶山開運八ヶ所巡り
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
1月 10 終日
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
まずはmonte702で御朱印帳代わりになる「摩耶山開運八ヶ所巡り御朱印手ぬぐい」(888円)を手に入れてください。手ぬぐい片手に摩耶山に伝わる開運スポットを巡り、御朱印を集めて開運手ぬぐいを完成させましょう。八ヶ所全部集めると天上寺で満願の御朱印がもらえます。御朱印を集めて開運祈願!ご利益は八つあります。巡る間、摩耶山の美しい景色に癒されきっといい年のスタートになります。2021年の開運は摩耶山を巡って手に入れましょう。みなさま奮ってお巡りください。さぁ、御朱印ハイキングへ出発! 【摩耶山開運八ヶ所巡り】 ■期間:2021年1月1日〜6月30日 ※六甲山牧場は1月3日から。森林植物園、自然の家は1月4日から。 ※まやビューラインは1月12日〜3月5日 年次点検運休 ※その他休業日は各施設にお問い合わせください ■手ぬぐい代:888円 ※御朱印料は無料、別途各施設の入場料が必要です ■手ぬぐい販売場所:monte702(まやビューライン星の駅2階) ■御朱印設置場所: まやビューライン星の駅2階 monte702、 天上寺、神戸市立自然の家、神戸市立六甲山牧場、神戸市立森林植物園 ※摩耶ケーブル駅、虹の駅、オテル・ド・摩耶の御朱印はmonte702で押印します ■問合せ:摩耶山観光文化協会事務局 078-882-3580(monte702内) (1/12〜3/5は078-802-3133まで) ※御朱印のゆがみ・濃淡などの責任は負いかねますのでご注意ください
第17回 とんどやき 10:30 AM
第17回 とんどやき @ 神戸市立森林植物園
1月 10 @ 10:30 AM – 11:30 AM
第17回 とんどやき @ 神戸市立森林植物園
【 第17回 とんどやき 】 ■開催日・時間:令和3年 1 月 10日 (日)10:30~11:30 ※荒天中止(午前7時の時点で警報が出ている場合中止) ■参加費:無料 ※入園料・駐車料金無料 ■場所:神戸市立森林植物園 阪神・淡路大震災、ならびにその後の自然災害で犠牲になられた方への鎮魂と新型コロナウイルスに打ち勝ち、皆様の安全と健康を祈念することを目的として、「第17回とんどやき」を開催します。神戸市東遊園地「希望の灯り」から分灯して、とんどに点火します。 本年度は、新型コロナウイルス感染防止策をとった上で、規模を縮小して実施します。食のブースは中止、お正月飾り、書初めは分別し可燃物のみ持ってきていただくこととします。 とんどやきの後は、冬の植物や野鳥たちと出会いながら散策をお楽しみいただ けます。  
手芸部 2:00 PM
手芸部 @ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
1月 10 @ 2:00 PM – 3:00 PM
手芸部 @ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
手芸部 お気に入りのはぎれで「自分サイズ」の小物を作ってみませんか? お家、お庭で使えて、アウトドアのお供にしたいお洒落小物のレシピをご紹介します。 毎回、作品見本の型紙、レシピ(用布、材料の説明と作り方)をお配りし、作り方の説明の後、お気に入りのサイズに調整して布を裁断する(+しつけ糸で主要箇所を縫う)作業までとなります。 ミシン縫い(もしくは手縫い)でご自宅で作品を完成していただきます。 < 手芸部 2020年度予定> ★ 11月1日(日)「立体マスク」 つけ心地の快適な立体マスクを作りましょう。 ★ 12月6日(日)「アームカバー」 炊事やガーデニングに活躍するアームカバーを作りましょう。 ★ 1月4日(月)、10日(日)「ペットボトルホルダー」 アウトドアのお供に欠かせないペットボトルのカバーを作りましょう。アルミシートの裏地で保冷機能を付けることもできます。 ★ 2月 お休み ★ 3月7日(日)「トートバッグ」 裏地付き、マチ無し、内ポケット3つのトートバッグを作りましょう。他の小物と共布で作るとお洒落度がアップできます。   ●時間:14:00 〜 15:00 (1月4日のみ15:00〜16:00) ●場所:摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階) ●参加費:500円+カフェで1オーダー ※当日お支払いください ●定員:5名(要申込) ●申込:こちらからお申し込みください ●持ち物:布地、裁縫道具、チャコペン、鉛筆(2B以上)、しつけ糸 ●問合せ:078-882-3580(monte702まで 火曜定休日) <よくある質問> Q1:初めてでも参加できますか? A1:ご参加ください。できるだけ初めての方でも作りたいと思えるような シンプルで機能的な小物を提案させていただきます。 Q2:持ち物に「布地」とありますがどれくらいの大きさですか? A2:100円ショップで買える程度のはぎれ(50×55cm程度)1~2枚で製作できる小物を提案させていただきます。ご自宅に眠っているはぎれも是非お持ちいただければと思います。  
マヤカツ立禅部 10:30 AM
マヤカツ立禅部 @ 集合:摩耶ロープウェー星の駅
1月 10 @ 10:30 AM – 12:00 PM
マヤカツ立禅部 @ 集合:摩耶ロープウェー星の駅
立禅とは、立って行う禅。 静かに立つことから始まるシンプルな健康法。 緑に囲まれた屋外立禅は心地よさ抜群!誰でも出来ます! ■開催日:毎月 第2・第4 日曜日 ※ 12月のみ 12月6日・20日(日曜)に開催します ※ 2月はお休みします ■時間:10時30分~12時 ■集合場所:まやビューライン 摩耶ロープウェー星の駅 ■参加費:1,500円 ■持ち物: 春、秋:防寒着(手袋、マフラー等首巻き)、動きやすい服装 夏:飲み物、汗拭き、帽子、サングラス、日焼け止め、虫除けスプレーなど、動きやすい服装 ※ハイカットの登山靴の場合は履き替えられることをお勧めします ■申込:こちらからお申し込みください ■立禅ナビゲーター:凪恵美子さん ※立禅について、くわしくはホームページをご覧ください ※要申込・初めての方歓迎 ※小雨決行 【立禅とは】 立って行う禅、瞑想、気功法であり、静かに立つことから始まるシンプルな健康法です。 元々は太氣拳という武術の基本稽古です。 体をゆるめる体操から始め、意識の持ち方や気功の成果を、体に定着させる方法などを学んでいきます。集中力のアップにも役立ち、ぶれない心を作るメンタルトレーニングにもなります。
11
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
1月 11 終日
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ @ 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近)
『六甲龍神伝承』六つの龍珠の物語 ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山の探索者 壱之挿話 The Explorer of Mt. Rokko -Episode 1 六甲龍神伝承 六つの龍珠の物語[The Six Dragonballs Story] ~龍神の行方を探せ!~ 六甲山系の何処かに龍の神(龍神)が舞い降りた! 龍神が六甲山の各地に還した珠の囁きを集めれば、龍神の降臨の地が分かるという。 「龍珠の封書」を携え、龍神の行方を探そう! 【六甲山の探索者への道】 1.龍珠の封書(下記参照)を手に入れよう 2.封書の中に入っている「龍珠の囁きの書」をもとに、龍珠が還された6つの場所を巡ろう 3.6つの龍珠が囁く言葉(キーワード)を集め、その謎を解こう 4.封書のQRコードを読み取り、龍神が降臨した地を報告しよう 5.正解者全員に「勲し(電子エンブレム)」を授与します 6.正解者の中から抽選で10名様に、豪華(?)景品「六甲山丸ごとお楽しみセット(3,000円分相当)」が当たります さあ! 龍神降臨地の探索に出発しましょう! ■龍珠の封書 大人(中学生以上)1,600円、子ども800円 内容: ・龍珠の囁きの書(問題用紙) ・六甲山の探索者の注意点/六甲山の探索者の手引きと ヒント ・記念乗車券(まやビューライン片道、六甲有馬ロープウェー片道 各一枚) ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・スコアペンシル 販売場所: ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」 (火曜定休、令和3年1月12日〜3月5日は販売休止) ・六甲有馬ロープウェー「有馬温泉駅」 (令和3年2月12日〜3月5日は販売休止) ■開催期間 令和2年12月12日(土)~令和3年3月31日(水) 令和3年4月11日(日)までに延長になりました (記念乗車券も令和3年4月11日(日)まで利用できます) ■開催場所 摩耶山〜六甲山(まやビューラインと六甲有馬ロープウェーを結ぶ六甲全山縦走路付近) ■趣旨・目的 龍神降臨地の探索とともにロープウェー、ケーブルカー及び六甲山縦走路を楽しんでいただくイベントです。徒歩での参加を想定しておりますが、六甲摩耶スカイシャトルバスや六甲山上バスもどうぞご利用ください。 ■所要時間 徒歩の場合、5時間程度で踏破できますが、時間の速さを競うものではありません。一日で踏破されることはもちろんですが、何時間でも何日でも、ゆっくりと時間をかけてお楽しみ頂いても構いません。また、まやビューライン側、六甲有馬ロープウェー側どちらからスタートしていただいても解答にたどり着くことができます。 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、北神区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺、六甲山郵便局、六甲山観光株式会社 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
摩耶山開運八ヶ所巡り
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
1月 11 終日
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
まずはmonte702で御朱印帳代わりになる「摩耶山開運八ヶ所巡り御朱印手ぬぐい」(888円)を手に入れてください。手ぬぐい片手に摩耶山に伝わる開運スポットを巡り、御朱印を集めて開運手ぬぐいを完成させましょう。八ヶ所全部集めると天上寺で満願の御朱印がもらえます。御朱印を集めて開運祈願!ご利益は八つあります。巡る間、摩耶山の美しい景色に癒されきっといい年のスタートになります。2021年の開運は摩耶山を巡って手に入れましょう。みなさま奮ってお巡りください。さぁ、御朱印ハイキングへ出発! 【摩耶山開運八ヶ所巡り】 ■期間:2021年1月1日〜6月30日 ※六甲山牧場は1月3日から。森林植物園、自然の家は1月4日から。 ※まやビューラインは1月12日〜3月5日 年次点検運休 ※その他休業日は各施設にお問い合わせください ■手ぬぐい代:888円 ※御朱印料は無料、別途各施設の入場料が必要です ■手ぬぐい販売場所:monte702(まやビューライン星の駅2階) ■御朱印設置場所: まやビューライン星の駅2階 monte702、 天上寺、神戸市立自然の家、神戸市立六甲山牧場、神戸市立森林植物園 ※摩耶ケーブル駅、虹の駅、オテル・ド・摩耶の御朱印はmonte702で押印します ■問合せ:摩耶山観光文化協会事務局 078-882-3580(monte702内) (1/12〜3/5は078-802-3133まで) ※御朱印のゆがみ・濃淡などの責任は負いかねますのでご注意ください
新春探鳥会 9:30 AM
新春探鳥会 @ 神戸市立森林植物園
1月 11 @ 9:30 AM – 12:30 PM
新春探鳥会 @ 神戸市立森林植物園
【 新春探鳥会 】 ■開催日・時間:令和3年 1 月11日 (月・祝)9:30~12:30 ■参加費:高校生以上300円 ※別途入園料・駐車料金必要 ■場所:神戸市立森林植物園 新春の探鳥会が開催されます。冬の澄み切った空気の中、落葉した木々の間から、鳥たちを観察します。ジョウビタキなどに出会えるかもしれません。  
カレー部 11:00 AM
カレー部 @ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
1月 11 @ 11:00 AM – 1:00 PM
カレー部 @ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
<< 旅するスパイス >> 冬は「東インド地方」に旅した気分を味わいます。 スパイス好きさん、マヤに集合♪ 雪、雪空を見ながらスパイス料理?! 冬景をスパイス料理で楽しみます! ※ 新型コロナウィルス感染症感染防止のため、 講習後、カレーのお渡しはお弁当形式でお渡しします。 (容器はこちらでご用意します) 【 雪景色とスパイス 】 ■日時:2021年 1月 11日(月/祝日)11:00〜13:00 ■参加費:3,000円 ■場所:摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階) ■持ち物:筆記用具、マスク ■定員:6名(要予約) ※ 12月7日(月)お昼12時半からWEBより受付開始します ■予約制 こちらからお申込ください ■お問合せ メール info☆mayasan.jp(☆を@に変えてください) お電話 078-882-3580(monte702)まで  
山撮り写真教室 10:30 AM
山撮り写真教室 @ 集合解散:摩耶ロープウェー星の駅
1月 11 @ 10:30 AM – 3:30 PM
山撮り写真教室 @ 集合解散:摩耶ロープウェー星の駅
写真で山を遊ぼう!! 山撮り写真教室 第83回 山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか? 撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。 風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。 一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。 初心者の方には操作・撮影方法の初歩から解説いたしますので、安心してご参加ください。 山道を歩きやすい靴でお越しください 1月は「冬の色 - 真冬の奥摩耶 -」 桜谷を中心にゆっくり奥摩耶を巡りながら、冬枯れの森の中の小さな彩り、風景を探します。 雪景色や氷の造形にも期待。冬の色、取りに出掛けませんか? 一眼レフ、ミラーレス一眼のマクロレンズをお持ちの方はぜひご持参ください。 ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司さんです。 みなさまのご参加をお待ちしています。 ■開催日 2021年 1月11日(月・祝) 当日朝7時の時点で10時以降の降水確率が60%以上の場合は中止 ■集合時刻・場所 10:30 摩耶ロープウェー星の駅 ■終了時刻・場所 15:30 摩耶ロープウェー星の駅 終了時刻は多少前後にずれることがあります。 ■参加費用 2,500円 ■定員 10名 ■持ち物 カメラ(ケータイ、スマホ、コンパクト、ミラーレス一眼、一眼レフ等) 操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。 三脚(お持ちの場合) 昼食・飲み物 防寒具、また念のため雨具もお忘れなく。 歩きやすい靴でお越しください。 ※まやビューラインが荒天等で運休の場合、メールでお知らせいたします。 ヤスワンフォトスのホームページ( URL https://yasuwan.com )、Facebookページでもお知らせします。 ■お申込み方法 ・ネットの場合:こちらからお申込みください ・メールの場合:件名「山撮り写真教室 1月」とし、氏名・携帯電話番号を本文にご記入のうえ、info★yasuwan.com(★を@に変えて下さい) 宛にメールでお申し込みください(.comドメインからのメールが受信拒否の設定になっている場合、当方からの返信メールが届きませんので、受信許可に設定しておいてください) ・電話の場合:078-882-3580(monte702まで 火曜定休日)
12
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 12 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
13
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 13 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
14
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 14 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
15
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 15 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
16
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 16 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
17
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 17 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
初観音会 10:30 AM
初観音会 @ 摩耶山天上寺
1月 17 @ 10:30 AM
初観音会 @ 摩耶山天上寺
初観音会(摩耶山天上寺) 2021年1月17日 午前10時半~ 初観音会(古くからの伝統行事) あわせて「阪神淡路大震災・東日本大震災をはじめ世界各地の天災地変・戦災による物故者の追善供養」も奉修。 12時~ 追悼の鐘 上記の追善供養のために撞きます。ご来山の皆さまにも鐘を撞いていただきます ※しあわせをよぶ「縁起汁」のお接待があります。 ※初観音会にご来山のお方には、一家に一枚 都丸神面護符を無料でお授けします。 ※1月17日は、まやビューラインの定期運休期間中です。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクのご持参ご着用をお願いいたします。また、37.5度前後の熱のあるお方や体調の悪いお方はご来山をお控えください。    
18
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 18 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
19
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 19 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
20
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 20 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
21
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 21 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
22
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 22 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
23
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 23 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
24
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 24 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
25
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 25 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
26
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 26 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
27
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 27 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
28
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 28 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
29
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 29 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
30
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 30 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
31
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休
1月 31 終日
まやビューライン 年次点検運休
まやビューライン 年次点検運休 2021年1月12日(火)〜3月5日(金) くわしくはコチラをご覧ください
除夜心経会 11:30 PM
除夜心経会 @ 摩耶山天上寺
12月 31 @ 11:30 PM
除夜心経会 @ 摩耶山天上寺
除夜心経会(摩耶山天上寺) 2020年12月31日 23:30  除夜の鐘 2021年  1月  1日 午前0時 心経会 ※12月31日は9:00〜17:00と、22:00〜1/1 2:00、2回開門します。 (夕方5時に一度閉門いたします) おおみそかの夜半にお寺に詣でて、この一年間の煩悩の垢を除去し、息災招福を祈念する日本人の床しい年の夜の行事です。ご参詣の皆さま全員に、一年に一度きりの除夜の鐘をついていただきます。